こんにちは、おかんです
今回のコロナというウイルスは、私たちの生活スタイルを変え、悲しいお別れもたくさんさせました…
おとんも私も接客業のため在宅ワークなどとは無縁でしたが、多くの方との接触で感染の恐怖と毎日必死に戦いました
おかげさまで私達家族は乗り切ることが出来ました
ご自身やご家族、友人や同僚が感染された方々にお見舞い申し上げます
朱雀門ってなんじゃらホイ?
奈良時代の都であった『平城京』の北端に置かれた『平城宮』
当時は天皇の住まいや儀式などを行う建物など日本の中心でした
私が子供の頃はホントただの原っぱ、悪く言えば荒れ地のよう
こんなに広い場所があるなら何か遊園地とか作ってくれたらいいのに~なんて思ったもんです
あ、電線とかもないので凧揚げには最適でしたよ♪
そんな平城宮跡ですが、20年くらい前に朱雀門を復元、10年ほど前から国営公園として文化を保存していく事業が進められて綺麗に整備されています
その頃には私はもう結婚して大阪に住んでいたので、実家への車での行き来や通勤時(職場は奈良でした)の電車内から眺めていましたが、正直「ふーん」程度の感想しかなかった
もっとええもん作ってくれって思ってました(;'∀')
何もないのにポツンと門だけ作ってどないやねん
奈良ってホンマ観光客呼び込むのヘタクソやなぁ~って呆れていたのが本音
みなさんはどう思われますか?
雑草が生い茂ってるだけの、だだっ広い空き地にバカでかい門がポツン・・・
見てみたい、行ってみたいって気持ちになりますか?
申し訳ないけれど私はそんな気持ちにならなかったです・・・チーン☆
世界遺産のど真ん中を線路がぶった切るぞカンカンカーン♪
そんな平城宮跡ですが、ようやく自粛も明けて実家に用事があり、向かう途中で新しく買ったカメラのテストも兼ねてお散歩に行くことに
行ってビックリ!
意外なほどキレイに整備されてるっ!
RVパークもあって、キャンピングカー乗りとしては心惹かれる☆
ちょうど草刈作業もされていて、想像していた雑草だらけの空き地とはかけ離れた施設になっていました
暑い中の作業ありがとうございますっ!
いやぁ、行きもしないでバカにするのはよくないですね!
まさかあんな荒れ地がこんなに立派になるだなんて感動ものでした
ポツンとだけあると思ってた朱雀門も、良い感じに風景に馴染んでいて違和感なし
月曜日が休館日だったので門をくぐり抜けることは出来なかったけど、だからと言って向こう側へは横にある道を通ればいくらでも行けるので問題なし
通り抜けた先には『第一次太極殿院』『第二次太極殿』『東院庭園』などが広がっていて、そちらが観光のメインステージですね
残念ながら今回はカメラテストで立ち寄っただけなのと、実家への用事があったので滞在時間がそれほどなくて見に行けなかった・・・
平城宮跡はススキがたくさん生えていて、ススキと朱雀門と夕日を一緒に写真を撮りに来られる方も多いと聞きました
秋になったらRVパークに泊まってゆっくり一日かけて観光してみたいなと思っています
あんなにバカにしてたのに・・・めっちゃ楽しみにしとるやないかい
そうそう、写真といえば。
こちら平城宮跡は世界遺産であるんですけど、その貴重な世界遺産の土地のど真ん中(いや、正確な位置的にはど真ん中でもなんでもないんですけど何となく言ってみた)を何と恐れ多くも電車の線路が通ってるんですよっ!
近鉄電車の奈良駅から大阪・三宮方面に向けて敷かれている線路
子供の頃から今でもお世話になってる路線ですが、これには訳があって
まだまだ調査や研究がすすんでおらず、こんなにバカでかい範囲で歴史的に重要な土地が広がってるだなんて知られてなかったんです!
移転する案もあるとのことなので、世界遺産を走る電車に乗るという体験も今のうちですよ?
乗り鉄さんも撮り鉄さんも、お早めにおいでくださいませっ☆
あんなにバカにしてたのに・・・めっちゃアピールしとるやないかい
鬼滅の刃の世界に行ってみたくないですか?
散策に疲れてちょっとお土産でもとお店へ
今回のステイホームで観光客がガッツリ減ったらしく、売れ残ったお土産が半額で売られていました
微力ながら、実家へのお土産も兼ねて購入
奈良に住んでる親に奈良のお土産を買うってどうよ?と思いつつも美味しかったのでOK
そして立ち寄ったカフェで面白いモノ見かけましたよ♪
じゃん♪
一刀石アイス(正確な名前は忘れました・・・)
これ、確か柳生十兵衛の何かをモチーフにした何かだったんですけど(よく覚えてない)
今や大人気漫画となった『鬼滅の刃』で主人公の炭治郎が岩を切るシーンによく似ていて、ちょっとヲタ心がざわつきました
このミニ刀、持って帰れますよ♪
ちょっと調べたら柳生新陰流の発祥の地である柳生町があるんですが、そこにある神社に『一刀石』といわれる巨大な岩があります
柳生宗厳が修行中に天狗と試合をして、天狗を切り捨てたら岩が真っ二つに割れていたそうな
十兵衛関係なかった~
神社は『柳生天石立神社』だそうです
一度見てみたいな~
車では駐車場から徒歩15分とのことです
YouTubeでも公開してます♪
良かったら見てね☆
【の~んびりころころ家族】
www.youtube.com
【の~んびりころころ】
YouTubeもやってます
ころ介の動画
『の~んびりころころ』
https://www.youtube.com/channel/UClmmwn81vQRphpVEIl9JJ_w?view_as=subscriber
家族でのアレコレ動画
『の~んびりころころ家族』
https://www.youtube.com/channel/UCq7h0fn_5IFeNV1uLDNYP3w?view_as=subscriber